先日は大阪より皮膚への低刺激な治療法を専門とする談昌亮先生をお招きして勉強会を開催しました。
施術の際の関節の角度の重要性
例えば
仙腸関節の角度の調整には股関節を〇度
腰仙関節の角度の調整には股関節を〇度 にする
皮膚に触れる刺激はバターが溶けるようなイメージで行う
など非常に専門性に富んだ内容でもの凄く勉強になりました。
当院では不規則ながら外部から講師をお招きしてこのような勉強会をしています。
なぜこのような勉強会を開催し続けるのか?
身体は奥が深すぎるんです!
だから
常に最新の情報に耳を傾けていかないと良い治療を提供し続ける事が出来ないのです!
10年前はスマートフォンなんてなかったですよね?
現在では車のほとんどがAT車ですよね?
食事は欧米化が進んでますよね?
とりまく環境が変われば治療方法だって変化するんです
だから日々勉強あるのみです。
たまに患者さんからのお問い合わせで
治療法は選べるのですか?
とお問い合わせを頂くのですが、
患者さんの状況・性格等考慮はしますが選ぶことは申し訳ないですができません
なぜかというと、 車に例えると車に詳しくても免許がない人に運転を頼む事はしませんよね?
その代わりというか私たち治療家は国家試験をパスした上で、さらに様々な検査法を行った上で施術に取り組んでいるのです
特に当院の場合は
「痛みの9割は他に原因がある」
という独自の黒幕理論を元に施術をしているので、余計に 一般の方には説明しづらい部分もあるのです(^^;
その代わり、説明と体感出来る施術を徹底的に目指しています
腰やひざの痛みも股関節などが原因の場合も実は多いのです
そのような症状でお悩みの方がいましたら是非ご相談下さい!