こんにちは!
スタッフの丹野です!
今回は「足首の捻挫がクセになってしまう原因」のお話です!
なぜクセになってしまうか皆さんご存じですか?
足首の捻挫がクセになる原因で特に重要視されているのが「背屈制限」といって関節の硬さだけが残ってしまうことなんです!
これがあると
つまずきやすい
片足立ちでフラフラしてしまう
しゃがめない
ということが起きてきます。
ぜひ今すぐチェックしてみてください! 分からなければご相談下さい。
しかもこれがなんで起きるかというと捻挫の程度にもよりますが、痛みが先に感じなくなってしまうから関節を安定させている「靭帯」が治りきっていなくても動けてしまうんです!
もし捻挫をしてしまった場合のポイントは
①靭帯がしっかりつくまで固定
②足首の動きを戻すためのリハビリ
これが絶対的に必要です!
これは最近捻挫してしまった高校2年生サッカー部の患者さんです。
11月末日、サッカーの練習中に他の選手とボールを取り合った際、体勢を崩し負傷。
最初は腫れもあり体重をかけないで足首を動かしただけでも痛みがある状態でした。
約2週間経った今では私生活には問題なしのとこまできています!
しかし問題はこれ!
左の足首が右と比べて上がっていません!
これではしゃがんだ時や体重がかかった時に違和感はまだまだあります!
回復としては順調ですがサッカーをやっていてよりはやく全体練習に戻りたいということを考えるとリハビリをその時間や家にいる時間にあてていくことが必要になってきます!
ちなみにですがこの患者さんは過去に膝を痛めたこともあり、その原因が股関節の硬さに原因がありました。
僕自身、学生時代かなりケガが多いほうでした。
色々な病院、整骨院に行きましたがケガが治るのはもちろんですが体の使い方まで教えてくれるところはありませんでした。
だからこそこの患者さんにはケガを治すためというのもですがサッカーのパフォーマンスが上げてあげたいと思っています。
3年の最後の大会でベストパフォーマンスができるようサポートしていきたいと思います!
ちなみに最後に実際のリハビリ風景をどうぞ!!!